topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 サポーター通信 05/04/01 (金) <前へ次へindexへ>

 セレッソ大阪 サポーター通信 〜バランスとリズムがとれてきた


 レポート/ぼへみあん
 名古屋戦は、いい試合をしているわけでもないのに勝利した。逆に、清水戦はいい試合をしているのに負けてしまった。サッカーとはそういうものである。

 ゼ・カルロスが負傷し、苔口がU-20代表に選出されている左サイドを誰が努めるかというのが注目の一つであった。結局、普段右サイドをやっている久藤がそのポジションにつき、廣山が始めてスタメンで右サイドについた。しかし、久藤の左サイドは機能しなかった。通常、右サイドをやっている右利きの選手が急造の左サイドを努めることは難しいのである。筋肉の動きが逆なのである。ドリブルの感覚も異なるし、クロスのあげ方も異なる。

 後半、西澤を投入し、黒部とのツートップ、久藤を右サイドへ移動、左サイドに古橋を下げ、森島をトップ下としたフォーメーションに移行したがため、バランスが極端によくなった。久藤の動きも変わり、クロスの数多くあがった(久藤のクロスにスピードがないといわれるが、高い位置からピンポイントに落ちてくるため、競り合いの勝負に持ち込める。スピードはあるが低いボールだと一発で決めなければならない。どちらも一長一短があり、何が何でも早いクロスがいいというわけではない)。左サイドも古橋が機能した。キープ力があり、ゴール前へ侵入した。一方、守備では、ファビーニョが、名古屋戦と異なり、積極的に右サイドの守備をした。久藤・江添が前目でプレーできたことが攻撃に活力を与えた。また、センターのカバーに行ったため、ブルーノが右サイドのケアをすることができた。守備における数的優位を保て、バランスも崩れなかった。ただ、90分このフォーメーションで戦えることは困難である。それゆえ、前半は我慢のサッカーだったといえよう。

 しかしながら、最後のゴールがなかった。シュートチャンスも多く、得点も時間の問題と思われたが、キックがジャストミートしなかったり、枠を捉えなかったり、どうしても点に結びつかなかった。そして、布部を中井に交代。点を取りにいこうとしたのであろうが、85分ごろである。セレッソの陣内でのボールの奪い合いである。両チームともボールをキープできず、落ち着かない状況が続いた。こういう場合、徐々にバランスが狂ってくる。この落ち着かないボールを最終的にキープできるかどうかが決定的チャンスを迎えると思ったとき、北嶋が密集地帯からボールを出し、清水がこの争いを制した。そして2点目である。中井の投入が裏目に出てしまったのである。加えて、この日の北嶋は、ディフェンスからロングフィードされたボールをキープしていた。孤立していたため、得点に結びつけることがなかったとはいえ、セレッソの攻撃のリズムを微妙に狂わせたことも、無得点に終わった要因だろう。

 さて、リーグ戦の再開である。清水戦は負けたとはいえ、悲観する負け方ではない。カルロスが戻ってくるかどうかは心配ではあるが、バランスとリズムは取れてきている。サポーターの期待通りの結果を見せてくれるだろう。
<前へ次へindexへ>
topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink