|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
サポーター通信 04/10/08 (金) | <前へ|次へ|indexへ> |
セレッソ大阪 サポーター通信 〜喜びは3日、そして失意の2週間 レポート/ぼへみあん |
ガンバ大阪 7−1 セレッソ大阪
惨敗であった。直接的には久藤や上村のミスが大きかったが、それ以上にディフェンス相互のコミュニケーション、カバーリング、自分たちのすべきことの理解が各選手できていなかった。相手選手と対峙している選手以外はほとんどボール・ウォッチャーとなってしまっていた。
なぜ攻撃的ボランチである久藤が、ゴールライン付近でディフェンスしなければならなかったのか。個々のカバーリングはどうなっていたのか。市原戦では、ディフェンスのカバーリングができていたため、たとえ、1対1で抜かれても、その次で止めることができた。
特に、右サイドのバランスがとれていなかった。下村は上がるべきときに上がらず、守備時にも、誰をマークすることもなかった。上がるべきときに上がっていないから、左サイドからのクロスが流れたとき、追いつけず攻撃が途切れてしまう。ディフェンス時も、マークしているのかカバーしているのか分からない位置にポジショニングをしていた。また、濱田と大森の距離が開き、森岡に好きなようにされてしまった。濱田が、自分すべきプレーを理解していれば、大森もディフェンスしやすくなり、守備面での数的有利も十分保てていたであろう。
久藤や上村には確かに失点につながる大きなミスはあった。ただ、その目に見えるミスだけを批判し、大きな課題を見逃してはならない。ボランチを入れ替えるだけではすまないところにセレッソの台所事情の苦しさがある。単純に守るだけに特化すれば、今回のような大量失点はなくなろうかもしれないが大久保や古橋、西澤らを活かせず、得点を取れずに試合が終わってしまうだろう。それほど現在のセレッソのシステムバランスは微妙で脆弱なものなのである。
最後に、今戦っているのはトーナメントではなくリーグ戦である。たとえ、大敗していても、1点でも加えることがその後に大きなアドヴァンテージを生むこととなるのである。そう考えれば、モチベーションを下げることもなかっただろう。厳しい状況ではあるが、プラス思考でサポートを続けたいと思う。
<前へ|次へ|indexへ> |