|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
サポーター通信 04/10/01 (金) | <前へ|次へ|indexへ> |
セレッソ大阪 サポーター通信 〜悔しさ、応援、そしてダービー レポート/ぼへみあん |
セレッソ大阪 1−1横浜F・マリノス
残念な試合だった。試合後の選手も悔しそうだったし、ゴール裏のコールリーダーも悔しそうだった。選手に対しては拍手が起こったが、選手たちはどんな想いでその拍手を聞いたのだろうか。僕が一番残念だったのは、ロスタイムの上村のドリブルに対し、「シュートを打て!」という気持ちを伝えられなかったことである。上村は、最後でパスをし、しかもそれを直接榎本が押さえてしまった。悔いが残るプレーであった。
試合開始直後、見事な連携で。中澤、松田、那須という協力ディフェンス陣を切り裂いて先取点をとった。大久保抜きでも、見事なゴールが奪えるセレッソに対し、マリノスサポーターは恐怖を覚えたかもしれない。しかし、さすがに3期連続のチャンピオンチームであるマリノスは、態勢を建て直し、セレッソのゴールを狙うものの、執拗なカバーリングと伊藤のセーブで得点を奪えない。
そして後半開始直後、マリノスが一瞬のうちにゴールを奪って同点とした。攻勢はマリノスにありながらも、西澤はマリノスの協力ディフェンスと互角の空中戦を行い、森島がスペースを突く。しかし、ゴールキーパーと1対1の場面でも決めきれない。マリノスが奥・田中を安永・佐藤と入れ替え、パワープレーに走る。中盤はセレッソに有利になるも、そこまでボールが運べない。途中出場の徳重、酒本もドリブルが活かせない。そしてロスタイムでの上村のプレーであった。目の前の彼に対し、なぜ、気持ちを伝えることができなかったのか。
ところで、少し応援についてを述べてみたい。あくまでゴール裏で感じた自分なりの考え方である。
一つは、長居での試合前、セレッソのチーム歌である「パワー&グローリー」が流れるのだが、セレッソを応援するなら起立してタオルマフラーなどを掲げて一緒に歌ってほしい。日本代表における「君が代」と同じであると思うからである。応援スタイルには個人個人の考え方はあるだろうが、この時間だけはそうしてほしい。同じようなことをやっているJのチームは他にはないと思う。そしてそれは誇っていいことだと思う。
もう一つは、コールリーダーにも話したことであるが、ゴール裏で椅子の上や背もたれの上に土足で立ち、飛び跳ねて応援しないでほしい。競技場のルールでそのようなことは禁止されているからだけではない。長居はセレッソサポーターにとって聖地だと思う。その聖地を土足で踏みにじっているような思いがするからである。きしむ背もたれを見ると、悲しくなってくる。ホームでなかなか勝てないのは、スタジアムの無言の抗議だと思ってしまう。
さて、次節は万博での大阪ダービーである。セレッソを応援する人には2種類ある。一つは、セレッソサポであり、もう一つは大阪ファンである。前者は、ガンバがセレッソより先に優勝することが許せず、後者はガンバでもセレッソでも、どちらかが優勝すればいいという考え方である。僕はといえば、前者である(ただし、それ以上にアンチ首都圏なのであるが)。ダービーといえば、殺伐するという雰囲気があるのであるが、大阪ダービーがまったりしてしまうのは、両者が混在するからである。今期のダービーはかたや優勝争い、かたや残留圏内へというシビアな戦いである。ザ・ダービーといわれるほど盛り上がってほしい。
<前へ|次へ|indexへ> |