topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 サポーター通信 04/10/01 (金) <前へ次へindexへ>

 大宮アルディージャ サポーター通信 〜自信を胸に進もう


 レポート/OrangeSmile
 3連勝、勝ち点9という結果は、誰もが考えた最高の結果だった。しかし私は対戦する前に、その結果を導き出せずにいた。恥ずかしい話だが、良くて2勝1分け、1勝2分けで御の字と考えていたのだ。これだけの混戦、対戦相手は2位にいる大宮アルディージャに対して、並々ならぬ気迫で立ち向かってくるだろう。力が拮抗しているチーム同士の対戦では、メンタル面が勝敗を左右することが少なくない。また負けられない戦いということで、試合が膠着することも考えられる。心理戦ともいえる戦いが繰り広げられていくのだ。

 大宮自身のことを考えてみると、DFラインと中盤の守備は高いレベルで安定しているので、大きく崩れることはないだろうと思っていた。課題は攻撃面、特にストライカーである。チーム得点王のFWバレーが左ひざ内側側副靭帯損傷でしばらく出場できそうにない現状では、多くの得点は望めない。スコアレスドローもありうる、アウエーの仙台戦を最悪引き分けで乗り越えれば…。そんな弱気な考えでいた。

 J1昇格を賭けたサバイバルの初戦は9月19日、トップでは初使用(4月にサテライトで1度だけ使用)となる熊谷スポーツ公園陸上競技場で行われたヴァンフォーレ甲府戦。バレーが前述のケガ、トゥットが累積警告による出場停止という状況の中、チャンスを得た日本人FWが存在感を見せつけた。スタメン出場は第15節のサガン鳥栖戦以来、実に19試合ぶりとなる高橋泰が豊富な運動量でボールを引き出す。得点こそならなかったが、ポストプレーやフリーランニングなどチームへの貢献度は高かったと私は思う。

 そしてこの試合唯一の得点を挙げたのは、高橋同様ここまであまり出場機会に恵まれなかった横山聡だ。投入されて僅か1分後に挙げた得点は、「出場したら絶対に点を取ってやろうと思っていました」(試合後の会見より)という彼の得点への意欲が、パスを出した後すかさずゴール前へと体を動かさせたのではないだろうか。今年の大宮はある程度メンバーを固定して戦っているのに、この日の横山のように久々に出場した選手や初出場した選手が違和感なく溶け込み結果を残すケースが多い。チームとして統一されたコンセプトで戦えている証拠と言えるだろう。

 中3日で迎えた23日のアビスパ福岡戦。この時点で勝ち点5差をつけられていた福岡としては、是が非でも勝ちたい試合だっただろう。しかし前半15分、トゥットのPKにより大宮が先制点を挙げ、試合を優位に進められたことがそのまま結果に表れた形となった。第32節札幌戦から3試合連続完封できているDF陣は、攻め込まれるも最後の最後でゴールを許さない。勝つために攻撃的な選手交代をせざるを得ない福岡は、必然的に守備が手薄となりカウンターを受けやすくなる。

 あと1点取ればとどめをさせる展開で福岡に引導を渡したのは、これがJ初得点となるMFディビットソン純マーカスだった。「チャンスがあれば上がって追加点を取りたいっていうのがあった」と語る通り、中盤でボールをさばき、機を見て積極的に前線へ上がっていくそのプレースタイルが、見事に得点へと結びついたのだ。マーカスも第20節横浜FC戦までは出場機会がなかった選手である。こういった若手が活躍していくことで、選手層は自ずと厚くなっていく。

 この3連戦で1番の難関と考えていた、26日のベガルタ仙台戦。前節から2日しか間がなく、ホームで稼いだ勝ち点は川崎に次いで2位という数字が物語っているように、ホームでの仙台は手強い相手である。しかもメンバーを見たときに、驚きと共に不安を隠せなかった。前節警告を受け2試合出場停止となるDFトニーニョの代わりに、平岡靖成を今季初めて起用してきたのだ。練習試合やサテライトでのプレーぶりを見て、まだまだ本調子にはほど遠いと感じていただけに不安のほうが大きかったが、この日は違った。

「奥野とはあんまり試合で一緒にプレーしたことは少ないし、どうなのかなという不安はあった」と試合後正直な気持ちを語っていたが、この試合まで17得点を挙げていた佐藤寿人、高さに定評のある萬代宏樹の2トップ相手に無失点に抑えたのは評価できる。「足はまだ100%の状態ではないんですけど、今の自分の出せる限りの力を出してチームのために貢献できたと思う」とは、経験豊富なベテランならではの言葉である。

 この3連戦で私の中で最も印象に残った選手、それはFW森田浩史だ。甲府戦は1vs1の局面で果敢にドリブルで仕掛けていく積極性が目立ったし、それが横山のゴールを生んだ。高さがあるが真ん中でどっしりと構えるタイプではなく、スペースへの動きもそつなくこなす。福岡戦のマーカスの得点は、森田が左サイドへタイミングよく流れてボールを受け、1vs1で抜こうとしてGKやDFを引きつけたことが大きかった。そして仙台戦、アウエーの大観衆の中決勝点を挙げたその勝負強さ。トゥットとのコンビネーションも試合を重ねるごとにスムーズになっているし、何より高さで勝負できる点はセットプレーが大きな得点源となっている現在の大宮としては、欠かせない存在になっている。森田をレンタルで獲得していなかったらどうなっていたのだろう、と考えると正直恐ろしい。

 昇格争いを繰り広げるチームとの直接対決はひと段落したが、気を抜くことなどできない。某民放局ではないが、『負けられない戦い』が続くのだ。対戦相手の順位は関係ない。どこが相手でもまずは勝ち点3を奪いにいくこと、それが大事である。勝ち点を計算していく戦いは、今年はおそらくできないだろう。最終節まで計算できない戦いが続くに違いない。だからまずは目の前の試合、そこに集中しよう。
結果を残すことで、選手たちには『自分たちの戦いをすればやれる』という自信が少なからず芽生えているはずだ。追いつめられたとき、逆境に陥ったとき、その自信が揺らがないように強い気持ちでプレーしてほしい。君たちならきっとできる。残りは8試合、最後まで戦い抜こう。
<前へ次へindexへ>