topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 サポーター通信 04/06/04 (金) <前へ次へindexへ>

 大宮アルディージャ サポーター通信 〜最後の1ピース


 レポート/OrangeSmile
 なんと表現したらいいのだろう。『また』とも『やっぱり』とも違う、この気持ちを。結果だけみれば、何度もチャンスを作ったのに『また』得点を挙げることができなかったし、新加入のFWトゥットを投入しても『やっぱり』決定力不足というレッテルを剥がすことはできなかった。でも、私が抱く気持ちは、少し違う。そんなに後ろ向きではなく、もっと前向きな気持ちが強いのだ。

 三浦監督自身も試合後の会見でまず最初に「非常にフィジカル的なゲームになった」と言っているように、この試合が行われた5月30日は全国的に蒸し暑くじめじめした1日だった。選手たちにとって相当タフな試合だっただろう。しかしそれでも我が大宮アルディージャには著しくスタミナが切れた選手もなく、逆にホームである鳥栖の選手たちのほうが、前半から仕掛けた面もあるだろうが後半足は止まっていたように思える。その姿を見て、春先の2部練習での厳しいサーキットトレーニングを思い出した。ならば大宮が主導権を握っていたかというと、そうではないと私は思う。

 たしかにボールは回せていた。しかし球際の細かいミスでボールを奪われたり、攻勢に出ているため空いた中盤のスペースを使われてカウンターを仕掛けられたりと、必ずしも大宮ペースで試合が進んでいたわけではなかった。五分五分というよりは、どちらもしっかりとペースを握れた時間帯がなかったと言うべきか。シュート数は大宮の16本に対し鳥栖は3本と大きく差はついたが、両チームともそれなりに自分たちのペースでチャンスは作っていたように思う。その中で大宮のほうが数多くシュートまで持っていけた、ということだが、得点できなければどちらも一緒である。

 チャンスを数多く作っているのにスコアレスドロー、というのは正直一番ガクッとくる試合展開だ。なのになぜ私は、前向きな気持ちを抱くことができたのか。それはチャンスの形が何通りも見られたからだ。これまでの大宮のチャンスシーンは、その多くがバレーのスピードを活かしたドリブルからのシュートだった。しかしこの日は、鳥栖DFがバレーの前にスペースを作らせないような守備をしてきたため、そのような突破はあまり見られなかった。にもかかわらずこれだけの決定機を作れたことを評価したい。トゥットの惜しいヘディングなどは良いクロスが入ったからこそのものだし、その他にもシュートには繋がらなかったが、MF金澤慎が後半再三前のスペースへ効果的な飛び出しを見せたりと、攻撃のパターンを数多く見せてくれた。

 何度もあったチャンスのうちたった1つでいいから決めてくれれば…、という思いもある。「内容的にいえば勝ち点3を取らなければいけないゲームだった」(同じく試合後の会見での三浦監督)という思いも、ないわけではない。勝ち点3を取るため、得点を挙げるためのトゥット獲得であり、登録後即ベンチ入り→試合出場だったはず。ただそういった思いを差し引いても、まだ上昇のチャンスは大いにある、と私は考えている。2位争いが史上稀にみる大混戦だということ。どのチーム相手にもある程度は自分たちのサッカーをやれているということ。もちろんウイークポイントが目につかない訳ではないが、とりあえず目をつぶろう。一番何が足りないか。得点を挙げることである。

 この試合のような展開は、先制すれば大差での勝利もあり得る。だから得点が、できれば先制点が欲しい。そのためには、前にも書いたがクロスの精度やタイミングをもっと考えてほしい。ただゴール前に上げるのではなく、どの位置にどういった質のボールで、相手DFはどこにいるか、FWがどう動くかを予測してクロスを上げてほしい。狙ったところにいかなければもっと練習すればいいし、FWの動きと合わなかったときは話し合ってコンビネーションを上げていけばいい。何も何十メートル先にピンポイントで合わせろと言っているわけではない。ただFWやまわりの選手たちに意図のわかるボールを入れてほしいと言っているだけだ。

 シュートについては、もう練習で何本も何本もネットを揺らしていくしかない。練習では決めるシュートの形でも、試合では決められないということは必ずある。しかし練習で決められなくても試合では決める、ということはほとんどないのではないか。ならば自信を取り戻すためにも練習からどんどんシュートを打って、何本もゴールネットを揺らしてほしい。これも前に書いたが、クロスにしてもシュートにしても、できないわけではないはずだ。ただ試合中のそれらの技術が必要な局面でそれができなければ、それはできないと同じことである。

 得点を挙げなければ勝つことはできない。その『得点を挙げる』という1ピースを埋めるため、選手たちには今まで以上にゴールに至る過程を意識してほしい。トゥットという実績のある選手も加わった。この1ピースが埋まったのならば、これまでのように勝ちきれない試合はなくなり、しっかりと勝ちきる試合が増えるはずだ。

 ここまでこれだけ勝ちきれない試合をしてても、現在2位の山形との勝ち点はたったの3差なのだ。昨年の同じ節では2位の川崎は勝ち点28、大宮は勝ち点18で10も離されていたことを考えると、この混戦ぶりがわかるだろう。どのチームにもチャンスはある。ライバルは増えるが、どうせいつかは自らの手で叩かなければいけない。そのときまでに、決定力不足という看板は下ろしておこう。できれば早いうちに。
<前へ次へindexへ>