topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 サポーター通信 03/09/26 (金) <前へ次へindexへ>

 セレッソ大阪 サポーター通信 〜ディフェンス


 レポート/ぼへみあん
東京ヴェルディ1969 2−4 セレッソ大阪
名古屋グランパスエイト 1−3 セレッソ大阪

 瑞穂競技場でブーイングが起こった。試合終了後、セレッソの選手がサポーターのところへ挨拶に来たときである。そして初ゴールを決めた御給(ごきゅう)とすばらしいパスを見せた濱田にだけは応援コールが与えられた。

 この4試合、1分3敗。失点は12である。この中で、GKのファールによるPK2、FK1、CK2とセットプレーが5点。加えて、GKのミスともいうべき失点が1ある。U-22代表にも選ばれた多田であるが、ここにきて経験不足を見せている。

 彼はファインセーブも多いのであるが、課題も大いにある。まず、京都戦でのミスのように相手が前にいるのにボールを下へはたく癖、黒部にはこの落としたところを狙われたのであるが、このプレーは失点にはならなかったもののヴェルディ戦でも見られた。第二に、ペナルティエリア内で相手の足に手をのばしてしまうことである。ヴェルディ戦でのPKは明らかにそれを狙われたものだし、ファウルにはならなかったが、もう一度同じような場面があった。

 第三に、視野の狭さである。1対1になったときのファインセーブが多いのは、神経を一箇所に集中するだけであとは勘と反射神経に頼るだけでいいからであるが、名古屋戦での1失点目のときは、ゴール前でクロスをスルーされ、走りこんできた選手によるシュートになすすべくもなかった。ゴール前の選手にはDFがついていたから、ある程度それ以外にも神経を配るべきだった。点を決められたのはしょうがないが、そのシュートに対し何も反応できなかった。ウェルディ戦の1点目もミドルシュートに反応が遅れている。FK,CKの時も、有効な指示が送られていない。名古屋戦でのDFの裏を付かれたのも、多田のポジショニングにも問題がある。まだ若い選手であるから、こういったことを改善してほしい。



 それにしてもセレッソのディフェンスは危機的状況である。この原因は柳本の不在である。おそらく万全の調子ではないのであろう。ベンチには座っているものの無理はできないと思われる。本来のベストの布陣はCBに柳本、右にジョアン、左に鈴木悟であろう。セレッソの守備は、相手がボールを持って攻め込んだ場合、サイドへ追い出し、そこからのクロスをジョアンを中心とした空中戦で跳ね返すことを狙っている。しかし、柳本がいないと、追い出そうとした選手のカバーリングができず、ディフェンダーを交わされ、中央部へ進入されたり、簡単にアーリークロスをあげられたりするのである。裏をつかれた場合でも、柳本のスピードであれば追いつくところができていない。

 加えて、広長のCBであれば、1対1には余り強くない鈴木を使うことができず、ロングフィードができない。その結果、佐藤が前へ走りこむことができず、機能しない状態となっている。右サイドは、比較的崩されていないのに対し、左サイドが崩されているのはこういった理由である。久藤はあまり動いていないように見られるが、上がるタイミングはいいものがあり、鈴木ならスペースに入り込んだ久藤へのサイドチェンジができるのだが、喜多ではやや無理である。ディフェンスのリズムができず、それによってオフェンスのリズムも1stに比較すれば乱れたものとなっている。

 名古屋戦の攻撃的左サイドは佐藤悠介であった。彼を起用するときは守備をある程度犠牲にしているときである。その代わり攻撃的なドリブル、クロス、そしてフリーキックに期待をしているのであるが、その出来も今ひとつであった。それゆえ、途中で濱田に交代したわけであるが、その濱田の出来は十二分であった。とはいうものの、そのいいプレーを90分間、毎試合続けることが出来るかどうかが計算できないのであるが。また、喜多に変わった鈴木が攻撃的な面でいい動きを見せていた。ある意味、彼を左サイドで面白いかもしれない。彼ならアーリークロスや大きなサイドチェンジを蹴ることが出来るし、足技も思いのほか出来る。ただ、ショートパスに難はあるが。

 次節は、相性のいい鹿島アントラーズ戦。なぜかこのチームには勝利を納めるのである。最下位になった2001年でさえ鹿島とは天皇杯を含め1勝1分1敗、1999年以降6勝1分1敗である。そしてその次が負けなしの駒場でのレッズ戦。このあたりでチームの態勢を立て直してほしいものである。
<前へ次へindexへ>