topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 サポーター通信 03/09/12 (金) <前へ次へindexへ>

 セレッソ大阪 サポーター通信 〜今回は徒然に・・・


 レポート/ぼへみあん
ジュビロ磐田 2−2 セレッソ大阪

 ヤマハスタジアム(ジュビロスタジアム)での試合観戦は初めてである。ここで一番驚いたのは、サポーターがおとなしいということである。ゴール裏は2層になっているが、1階の立見席はさすがに立って応援しているが、2階やバックスタンドなどは座ったままである。おまけに応援歌や手拍子が思ったより少ない。長居に比べれば狭いスタジアムなのに、アウェイの洗練を受けているという感覚がない。今年訪れた仙台や鹿島とは異なっていた。

 この日の試合は、長田主審のレフリングが話題となった。試合開始直後は、比較的セレッソに対し厳しくとっていた。しかし、ジュビロの選手が後ろからタックルに行ったのを流した直後から甘くなってしまった。少々やばいプレーもほとんどノーファール。この結果、結果的にセレッソよりのレフリングになってしまった

 ジュビロの華麗なるパス回しは健在ではあったが、藤田も奥も中山も高原も、そして後方からあがってくる福西もいないのでは、最後の段階で甘さを露呈してしまった。その一方で、大久保は復活した。積極的な姿勢がセレッソの攻撃のリズムを形成していく。もし、濱田に思いきりがあればセレッソの勝利で終わっただろう。

 その濱田である。1点目の大久保へのパスは素晴らしかった。その後も非凡なプレーを見せていたが、あえて苦言を呈するなら、最後の思いきりである。ゴール前でボールをキープしながら一瞬パスのタイミングが遅れ、その結果攻撃が止まってしまう。もちろんファールでとめられたものもあるが、一瞬早ければ、ファールの前にパスを供給し、攻撃のリズムを崩さずにすんだろうし、終了直前のシュートも決めることができただろう。これも経験である。

 GKの多田がU-22代表に初選出された。大久保、濱田、多田といった若手も順調に伸びているセレッソ。Jリーグの中でも、ベテランと若手の融合が最もスムーズにいってるチームではないだろうか。ただ、フル代表のスターティングメンバーである大久保は、そろそろ親善試合でのU-22代表は卒業させてほしいものである。

 次節はホームで京都戦。残留争いにしのぎを削っている相手である。黒部が復活し、侮れない。なお、この試合の観戦者先着2万名にTシャツが配られることになっている。また、大阪府知事杯少年サッカー選手権大会の開会式同日にあり、選手と関係者(8000人程度予想)がそのまま観戦する。5/5にも同様の企画があったのだが、必ずしも、「サッカーをプレーすることが好きな子供」=「サッカー観戦が好きな子供」ではなく、動き回ったりして観戦の邪魔になった(おまけにバックスタンドのど真ん中に陣取っている)。子供たちにサッカーを見せるのも大事なことではあるが、最低の観戦マナーも指導していただきたいと思う。
<前へ次へindexへ>