topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 サポーター通信 03/06/01 (日) <次へindexへ>

 サガン鳥栖 サポーター通信 〜しかし、勝負はこれからだ


 レポート/浜崎薫
 サガン鳥栖がやっと最下位を抜け出した。第14節、ホーム・鳥栖スタジアムで、サガン鳥栖は大宮アルディージャを3−2で下した。第9節(4月29日)の札幌戦以来の5試合ぶりの勝利、そして8試合ぶりの最下位脱出である。この日の観客数は2,448人と少なかったものの、スタンドはサガンの久しぶりの勝利にわいていた。

しかし、多くの課題も残った試合だった。この試合は大宮が前半終盤に退場者を出し、サガンは1人多い状況で試合を有利に進めることができた。その意味では、3−0で終わってもおかしくはない試合だった。ところが終盤、その1人少ないはずの大宮に2失点。選手交替に関しても、ポジションの変更などぎくしゃくしたところがみられ、スムーズに行われていたとは言い難い。

最下位を脱したとはいえ、サガンの足場はまだ危なっかしい。追い越した湘南とも勝ち点では同じであり、かろうじて得失点差で上回っての11位である。その油断する気質と試合の終盤に足が止まってしまうスタミナの無さは、深刻な問題。油断すれば、再び最下位に転落してもおかしくはない。

とはいえ、この試合プロ初先発で初ゴールをあげた米山大輔の活躍は心強い。また、チーム全体も上り調子なのは間違いない。自分たちの課題を正確に把握して、その克服に努めるとともに、どうか気を緩めることなく、次節の“九州クラシコ”・アビスパ福岡戦に臨んでもらいたい。

 また、この試合の後で、サガン鳥栖に2つの大きな動きがあった。その一つは、千疋監督の“解任”(アンドレ・コーチが最終決定権を持つとのこと)。二つ目は、鳥栖市のサガン鳥栖への支援(鳥栖スタジアムの使用料2,000万円の2年間免除とユニフォーム広告料1,000万円の拠出)である。

 前者に関しては、サガンの成績不振を受けてのものだが、不可解な部分が少なくない。それが今回の「交代劇」の説明を難しくしている。会社側は、今回の交代をJリーグ側に報告する考えもないという(「西日本スポーツ」)。アンドレ・コーチが、鹿島のトニーニョセレーゾ監督と同じ資格を持っているのならば、「総監督」などの地位も合わせ、いろいろな選択肢も考えられただろう。聞けば聞くほど、プロの人事というよりも、どこか少年サッカーのレベルという印象も受ける。

 後者に関しては、ユニフォームスポンサーが一つもなかったサガン鳥栖にとっては、本当にありがたいニュースだ。クラブ側には公金投入の重みをしっかりと受け止め、しっかりとした経営を行ってもらいたい。「毎日新聞」(佐賀版)では、「市内のサポーターの男性(51)は『やっと市が乗り出してくれてほっとした』と歓迎しながらも、『民間のスポンサーが付くのが本来あるべきチームの姿。使用料免除も集客増にはつながらない。長期的にプラスになる支援策はないものか』と戸惑いをみせた」という記事が掲載されていた。会社側は、こういう意見を真剣に受け止めてもらいたい。

 大宮戦の後の記者会見において、社長の発言の中に、サガン鳥栖の選手にプロであることを求める言葉があったという。ならば、言いたい。「まず隗より始めよ」。フロント自身がプロであることを示さなければ、社長の言葉に説得力などない。27日の意見交換会でも、社長の口からは、相変わらずこちらが目を丸くするような、不可解な発言も飛び出していた。

 現在のサガン鳥栖の混乱のすべてがそうだとは言わない。しかしその原因の多くが、フロント(特に古賀社長)にあることはもはや明白である。これからも我々サポーターは、現フロントがチームの舵取りを誤ることがないよう、厳しい目でクラブを監視していかなければならない。すべては、我々の「サガン鳥栖」のために。



※このレポートは「ONLINE MAGAZINE 2002CLUB」に掲載されたものです。
<次へindexへ>