|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
第84回全国高校サッカー選手権大会 | <前へ|次へ|indexへ> |
野洲、実力伯仲の好ゲームを制し3回戦へ
第84回全国高校サッカー選手権大会 2回戦 三重県立四日市中央工業高校vs.滋賀県立野洲高校
2005年1月2日(月)12:10 等々力陸上競技場 観衆:800人 天候:雨
試合結果/三重県立四日市中央工業高校0−0滋賀県立野洲高校(前0−0、後0−0)
得点経過/[四日市]畠山祐輔(3分)[野洲]青木孝太(31分)、金本竜市(66分)、[四日市]福田晃司(69分)、[野洲]乾貴士(78分)
取材・文/貞永晃二
「ベストゲーム」敗れた四日市中央工業・樋口士郎監督はそう振り返った。ここで消えるにはあまりにも惜しい好チームだった。
両チームの1回戦。四中工は宮城県代表・利府に4−1の圧勝。一方野洲も東京B代表・修徳を2−0と完封。直線距離50キロという近隣に位置する両チームだが今年度は初対戦。しかしともに上位進出をもくろむだけに、この試合が「ヤマ」ということで分析は十分なされていたようだ。
3分、早くも試合は動き出した。四中工・樋口監督の実弟樋口靖洋氏が新監督に就任したJ2の山形に入団内定のFW坂井将吾が左サイドを切り裂きあげた丁寧なクロスを長身の1年生FW・畠山祐輔が体を投げ出してヘッドで決めたのだ。そして30分までは、中盤をコンパクトにしスペースを与えず、ワイドを使って攻撃するという四中工の狙い通りの展開が続いた。
四中工・坂井のシュートへの意欲が目を引いたこの時間帯にもう一点決まっていれば、試合は伝統の白いユニフォームの四中工のものだったかもしれない。しかし31分、シュートさえ打てず苦しんでいた野洲がダイレクトでつなぎ最後は平原研が左スペースに流したボールを走りこんだ青木孝太が左足で豪快に決めた。オシム率いる千葉に入団するエースのゴールで野洲は息をふきかえした。さらに青木はスピードに乗ったドリブルで四中工DFを苦しめ、金本竜市のFK、内野貴志のヘッドと前半の残り時間は野洲が支配した。
後半、四中工が盛り返す。畠山がスルーパスで抜け出すが野洲DF荒堀謙次が戻ってカバーする。そして坂井が先制点を再現するように左サイドを突破し入れたクロスを東亮次が狙うがワクを外す。さらに坂井自らもミドルを放った。
一方野洲も大きなサイドチェンジのパスが通り始めると、前半のような窮屈なサッカーにはならない。56分には同点ゴールと似た展開から平石竜真の
ラストパスを青木がシュート、しかし力んだせいかポスト右に。四中工も負けていない。隅内勝起がドリブルからシュート、東がCK後の混戦からのポストを叩くシュートで野洲守備陣を脅かす。
野洲・山本佳司監督は平石をスピードのある瀧川陽に交代させ勝負に出る。そして青木がフリーとなるチャンスを外した直後の66分、ゴール正面から発熱を押して出場したというMF金本のタテに落ちるFKが、バーを叩いてゴールインし1−2と逆転に成功する。ところが四中工も引き下がらない。3分後、畠山に代わった林崇弘の左足からのFKが鋭く曲がるところを福田晃司がわずかに触りGKを惑わせて同点としたのだ。
あいにくの雨にもかかわらず訪れたサッカー好きを満足させる激しい攻め合いにピリオドを打ったのは野洲だ。78分、平原のスルーパスを受けた青木の強烈なシュートをGKがキャッチできず詰めたのが乾貴士だった。四中工にとって残り時間はあまりにも少なすぎた。
中盤から前をセゾンFC出身者が占める野洲は山本監督が「日本の高校サッカーを変える」と豪語するだけの攻撃力を見せた。その監督が「勉強になりました」と話すまでに追い込んだ四中工は賞賛に値するパフォーマンスだった。しかし「ベストゲーム」を見せても勝てないほど「全国」は厳しい舞台なのだ。
(三重県立四日市中央工業高校) | (滋賀県立野洲高校) | |||||||
GK: | 杉山準輝 | GK: | 下西要 | |||||
DF: | 福田晃司、池田知也、小野雄大、西井光 | DF: | 荒堀謙次、内野貴志、田中雄大 | |||||
MF: | 中川裕平、高原慎、東亮次、隅内勝起 | MF: | 金本竜市、中川真吾、楠神順平、平原研、乾貴士 | |||||
FW: | 坂井将吾、畠山祐輔(68分/林崇弘) | FW: | 青木孝太、平石竜真(64分/瀧川陽) |
<前へ|次へ|indexへ> |