topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 第82回全国高校サッカー選手権大会 <前へ次へindexへ>
「チャンスは見逃さず」、大津が佐野日大に完勝
第82回全国高校サッカー選手権大会 1回戦 佐野日大高vs大津

2003年12月31日(水) 14:10キックオフ さいたま市駒場スタジアム 観衆:8600 天候:曇
試合結果/佐野日大高0−3大津(前0−1、後0−2)
得点経過/[大津]麦田(25分)志水(58分)山内(76分)


取材・文/砂畑 恵

 陽射しがまぶしかった第1試合とは変り、薄い雲が空を覆って若干だがスタジアムの空気は冷たくなった。前試合と入れ替わって、バックスタンドに陣取った佐野日大と大津の応援団が、今か遅しと選手の登場を待ちながら和やかにざわめく。それも選手入場を境にスタンドの応援団も臨戦態勢に入った。観戦記念撮影を終えてピッチに広がる選手達。サッカーでは見慣れた大津の青いユニフォームと違い、佐野日大のピンクは目に鮮やかだ。

 全国大会への出場は、佐野日大は2年連続5回目、対する大津は5年連続9回目だが、どちらも初戦突破は堅い、手強いチームというイメージがある。他の高校にとり、特段な強い緊張が伴い、それにゲームが左右されかねない1回戦で、それだけに対戦は避けたいと思うような相手ではないかと思う。そんな両チーム同士が初戦でぶつかることになった。



 前半立ち上がりから20分までの間、佐野日大の一方的なペースで進む。佐野日大は3分、FKからの稲葉のシュートを皮切りに、石堂、宮田とシュートが次々と大津ゴール前を襲う。佐野日大は右アウトサイドの宮田がトップと同じ位置に上がっていることも多く、3トップにさえ見える。13分には稲葉が相手陣内深い位置で古木にチェックを仕掛け、奪取したボールをフリーの手塚がゴール前に運んでシュート。GK宇野がゴールを守り切ったが、大津が相手の怒涛の攻めに、浮き足だっていたことを象徴するようなシーンだった。

 苦しんでいたのは大津DFだけではなく、前線の選手もまた苦戦していた。中盤の構成をダイヤモンド型にする大津だが、どの選手も佐野日大の鋭いハイプレッシャーに悩まされ、苦し紛れにパスを回しかない。どうにかトップの選手に楔のボールが入っても、FWにとって次のプレーがしやすい生きたボールではない為、セカンドボールは相手に拾われるばかりとなる。「大津伝家の宝刀」・永田の切れの良いドリブル突破も佐野日大に封印された。

 だがサッカーの面白いところは、抑えられたチームがひょんなことで先制点を挙げることだ。ようやく23分に最初のシュートを放った大津が、その2分後に先制した。ゴールラインと平行するように永田がドリブルを仕掛ける。その行く手を佐野日大DF2人が阻む。永田は2人の間に切り込み、低いクロスを送った。ニアに走った麦田が相手DFと交錯しながらも点で合せ、佐野日大ゴールに押し込んだ。

 これで勢い付くと思った大津だが、麦田が足を痛めて29分にピッチを退く。チームのテンションは上がらないままの大津。佐野日大が大津ゴール前でプレーする時間が相変わらず続いた。27分には、手塚のパスを受けた阿久津がDF3人に囲まれながらもシュート。33分にはゴール正面で稲葉が反転してゴールを狙う。そして前半最大のチャンスは34分、宮田のパスを阿久津が後方へスルー。ボールを拾った稲葉はDFの飛び込むタイミングを外してキックするが、至近距離のシュートをGK宇野がナイスセーブでボールを弾く。そのボールに阿久津が詰める。が、惜しくもボールはわずかに右に逸れてしまった。前半のシュート数、佐野日大が12本に対し大津は3本。相手のワンチャンスに失点したとはいえ、それだけ佐野日大は前半主導権を握っていたことを物語っている。



 後半に入ると、佐野日大はFW佐藤を入れて完全に3トップに変更。前半以上に相手に攻勢を掛けようとした。ところが前半バタバタとしていた大津のDFの様相が変っていた。前半の大津DF陣は、高い位置からプレッシャーを掛ける佐野日大の攻撃陣に戸惑い、簡単に飛び込んでは躱されていた。ハーフタイムに平岡監督が授けた修正点は、相手に攻め込まれてもいいから、まずはペナルティーエリアのゾーンに下がって、そこからきっちりとディフェンスを立て直していこうということだった。それに併せて、マークすべき選手の確認を施した。その監督の指示に守備選手はしっかりとした形で応えたのである。特に前半やられた阿久津に関しては榮がマンマーク気味に付いていく。

 追う立場の佐野日大の攻撃は、後半の入りも前半のようにリズムに乗ったものだった。45分には阿久津がバランスを崩しながらも反転シュートを放ち、50分にはサイドチェンジのパスを受けた佐藤がゴール前に迫る。だが相手が腰を落ち着けて守っていることもあって、パスを繋げながら大津陣内には侵入するものの、次第にゴール前まで来ると手詰まる場面が多くなる。大津がパスを持たせてくれるエリアがある分、佐野日大の選手は段々と球離れが悪くなっていった。

 まずディフェンスを安定させようと努めた大津は、攻撃に関しては至ってシンプルにしていた。早目に前の選手に長いパスでボールを預ける。永田・山内といったドリブルの得意な選手が、単独で切り込むことが出来るのも大津の強みでもあった。その大津にチャンスが巡ってくる。57分、福本のパスを受けた水田がドリブルで、佐野日大ゴール前をかき回してCKを獲得する。そのCKをニアサイドに走り込んだ志水がヘッドで追加点。後半3本目のシュートで2点目を挙げた。



 2点のビハインドとなった佐野日大は慌て出した。前へと気が急いて、パスを繋ぐことがめっ切り減り、ロングボールを前線に送る。佐野日大DFもリスクを負ってラインを浅くしてきた。だが大津DFとしてはそう怖さはなかっただろう。引いて守りを固めているのだから、単純に上がってくるボールを跳ね返すだけでよかった。リードが広がったことで、無理にバランスを崩すこともなくディフェンスに集中できたことも大きい。攻撃の選手も相手DFの裏が狙いやすくなった。そんな状況下、76分に大津の3点目は生まれた。

 ボールを受けた山内はドリブルで単独行。ずんずんと相手陣内を蹂躙し、佐野日大ゴールに迫る。山内はその前に2度、同じシチュエーションを迎えたが、DFにコースを切られるなどして、GKにシュートをキャッチされている。しかし今回は邪魔をするものはいない。思い切り振り抜いたシュートはネットを揺らしていた。

 前半の試合を見る限りでは、観戦する側としてはいつ佐野日大が点を挙げるのだろうと思いを馳せていた。だが終わってみれば大津の完勝。もちろんハーフタイムで受けた注意を聞き逃さずに守ったDFも見事であったが、2点目までの、あの数少ないシュートシーンで、確実に点を決めた攻撃陣も賞するに値しよう。「チャンスが訪れた時には必ずに逃さない」ということは至極最もなことであり、さりとてそれが一番難しい。そのチャンスできっちり決めた大津の勝負強さに脱帽であった。


(佐野日本大学) (大津高校)
GK: 菊池陽人 GK: 宇野健次
DF: 工藤裕晃 文岡勇也(53分/飯島涼太) 高塚雄基 遠藤政樹(65分/藤平匠) DF: 遠藤久昌 榮秀樹 古木裕 塚本直也
MF: 手塚建之 石堂俊介 石沢勇人 宮田大和(40分/佐藤隆紀) MF: 永田真志(78分/野口慶) 水田祐介 福本健太郎 志水貴彦
FW: 稲葉久人 阿久津実誉 FW: 大塚雄太 麦田誉幸(30分/山内拓也)
<前へ次へindexへ>