|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
webnews 05/06/29 (水) | <前へ|次へ|indexへ> |
その差は決定力の差。消化試合?はチュニジアが制する
FIFAコンフェデレーションズカップ2005 グループA オーストラリア代表vs.チュニジア代表
2005年6月21日(火)20:45キックオフ ツェントラルシュタディオン(ライプツィヒ) 観衆:23,952人
試合結果/オーストラリア代表0−2チュニジア代表(前0−1、後0−1)
得点経過/[チュニジア]サントス(26分、70分)
文/大内孝彦
グループAの戦いは、開催国ドイツと南米王者アルゼンチンの2ヶ国が2連勝としてリーグ最終戦を待たずに準決勝進出を決定。あとは直接対決で順位を決するという状況である。その1位、2位決定戦の裏にて行われる、このオーストラリアとチュニジアの試合は、準決勝進出の望みを絶たれた者同士の対戦、いわゆる消化試合ということになった。
この試合、まずオーストラリアが前線のビドゥーカを生かした組み立てから、攻勢を見せる。しかしその攻勢も長くは続かず、10分を過ぎた辺りではチュニジアが巻き返すことに成功し、ほぼチュニジアのペースと言って良い状況となる。そして21分。チュニジアは左サイドでフリーキックのチャンスを得る。ここでシェドリが放ったボールはゴール前に詰めたチュニジアの選手達とGKペトコビッチの間をすり抜けてゴールへと転がり込んだのだが、ゲマンディアの飛び出すタイミングが早すぎたようで、どうやらオフサイドと判定されてノーゴール。チュニジアが大きなチャンスを逃したかに思われた。
そのわずか5分後の26分。再びチュニジアがフリーキックを得る。しかしボールはあっさりと右サイドへと流れ、チャンスは潰えたかと思われた。だが、ナフティがゴール前に入れたクロスボールを、オーストラリアのGKペトコビッチが落球。このボールをサントスがゴールへと流し込み、今度こそチュニジアが先制した。
この後も試合はチュニジアのペースで推移。オーストラリアにとってのチャンスらしいチャンスは、わずかに前半ロスタイムにカーリナが右サイドを相手ディフェンスの裏へ抜け出してシュートを放った場面のみ。チュニジアの強さが目立った前半であった。
オーストラリアは前半の途中からほとんど機能できなくなっていたビドゥーカに代えて後半の頭からトンプソンを投入。前半38分にチッパーフィールドの負傷交代に続くこの日2枚目のカードを切ることによって、試合のリズムを変えようと試みる。だが、この交代も試合の流れを大きく変えるまでにはいたらず、後半もチュニジアが試合の主導権を握ることになる。
55分。チュニジアはシェドリに代えてジョマーを投入。この選手交代でチュニジアは今大会の登録選手全員をピッチ上へと送り込んだことになる。対するオーストラリアも61分にスココに代えてケーヒルを投入。こちらはなんとしても試合のリズムを変えようという意思の表れであろう。
66分。オーストラリアは右サイドからのクロスにゴール前中央でフリーになっていたケーヒルがボレーシュートを放つ。決定的ともいえる場面であったが、これはゴールマウスを捉えることができず。オーストラリアは絶好の同点機を逸してしまった。決めるべき時に決められずにいると相手の得点を与えてしまうことはサッカーではままあることである。70分、オーストラリア守備陣が中盤でクリアしようとしたボールがサントスの前こぼれてしまいそのままシュート。このシュートがゴールネットを揺らしてチュニジアがこの試合2点目。
結果から云えばこの2点目が試合の行方を決めることになった。この後、両チームに惜しいチャンスが何度かあったのだが得点には結び付かず。結局試合は2-0で終了。グループAの2敗同士の対戦は決めるべきところで得点を決めたチュニジアの勝利に終わった。
さて、この先、両チームにとっての最大の課題は、2006年にこのドイツの地に戻ってくることができるかどうかということになるであろう。
2006年ドイツ大会への両チームの道筋をたどってみると、まずオーストラリアの場合は、オセアニア地区決勝の勝利に加えて、南米5位との大陸間プレーオフでの勝利が必要となる。またチュニジアの場合は、アフリカ地区2次予選の第5組を1位で終える必要がある。
オーストラリアは、なんと言っても大陸間プレーオフが大変である。個人能力だけを見れば欧州でプレーしている選手が大半を占めているオーストラリアも遜色は無いかもしれない。しかし、相手は厳しい状況での試合を幾度も経験している南米勢である。その「経験」の差を何らかの形でオーストラリアは乗り越えなければならないのだ。
チュニジアは現時点で首位のモロッコと勝ち点差2でグループ2位につけている。しかしながら実はチュニジアの消化試合数が1試合少なく、さらに最終節のモロッコとの直接対決がホームゲームであることを考え合わせると、微差ではあるがチュニジアが優位と見ることも可能である。だが、その微差を結果に結び付けることは並大抵のことで無いのもまた事実。ルメール監督の手腕が問われるところになりそうだ。
ともあれ、この両チームが厳しい道程を経て本大会出場を果たすことができたならば、今回のリーグ戦で敗退という結果もそれなりに貴重な経験であったと云うことができるのかもしれない。
(オーストラリア代表) | (チュニジア代表) | |||||||
GK: | ペトコビッチ | GK: | カスラウィ | |||||
DF: | ニール、ムーア、ビドマー | DF: | サイディ、ムナリ、アヤリ | |||||
MF: | マッケイン、コロッシモ、チッパーフィールド(38分/ミリセビッチ)、カーリナ、スココ(61分/ケーヒル) | MF: | シェドリ(55分/ジョマー)、ナフティ、ナムシ、トラベルシ | |||||
FW: | アロイージ、ビドゥーカ(46分/トンプソン) | FW: | ベン・サアダ(69分/ゴドバヌ)、ドス・サントス(89分/ジャジリ)、ゲマンディア |
<前へ|次へ|indexへ> |
|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |