topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 04/02/10 (火) <前へ次へindexへ>
スタンドの観衆は青いペーパーボードを手に日本代表を迎える。
狡兎に三窟、ジーコに鹿島。
キリンチャレンジカップ2004 日本代表vs.マレーシア代表

2004年2月7日(土)19:04キックオフ カシマスタジアム 観衆:29,530人 天候:晴
試合結果/日本代表4−0マレーシア代表(前3−0、後1−0)
得点経過/[日本]小笠原(10分)、宮本(37分)、山田暢(44分)、遠藤(46分)


取材・文/西森彰

「ジーコ、ジーコ、ジーコ!」

 試合前の練習を終えてチューブの中に引き上げる日本代表の選手・スタッフの背中に、ホーム側ゴール裏に陣取ったファンから声援が飛んだ。ジーコ監督に特別な愛情と親近感を抱いてサポートしてくれるアントラーズのファン。オフシーズンが短くなる代償を払って、キャンプに参加してくれた選手。そして余計な心配をしなくて良いレベルの対戦相手。2004年シーズンの初戦を迎えるジーコ・ジャパンに、これ以上無いほどの条件が揃った。

 日本代表の先発メンバーは前日に行なわれた記者会見の際にジーコ監督が予告したとおりの11人。システムは4−4−2の中盤ボックス型。GKに、ようやく出場機会を与えられた土肥洋一。4バックはいつもの構成で、中盤のダブルボランチに遠藤保仁と山田卓也。その前に藤田俊哉と小笠原満男。そして久保竜彦のパートナーとして、本山雅志がチョイスされた。

 スターティング・メンバーがコールされる際に、スタジアムのボルテージが最も上がったのは、やはり地元・鹿島の小笠原。そしてアントラーズの同僚・本山にも大きな声援が贈られる。「闘志を高める効果がある」とジーコ監督が評する「赤」。新ユニフォームの襟と同じくらいの割合で、青く染まったゴール裏の中にアントラーズの赤いユニフォームを着用したファンが混じっていた。



 2週間を切ったワールドカップ予選のスタートへ向けて、このカシマスタジアムは追試会場である。マレーシアはFIFAランキングで3桁の数字を与えられているチーム。一昔前ならいざ知らず、今の日本の力を持ってすれば求められる結果に「内容を伴った勝利」以外の選択肢は無い。テーマは「引いた相手を崩して、より多くのゴールを奪う」。東アジア選手権の香港戦で解けなかった問題だ。

 リーグ戦終了後で中国戦から3日間という試合間隔だった香港戦、そしてシーズン前でキャンプ明けのこの試合。どちらも似たようなコンディションだったはずだ。しかし、10人で韓国を圧倒した自信と勢いなのだろうか。あの眠たくなるようなゲームとは、全く違う積極性が日本代表には迸っていた。マレーシアが4−4−2のダイヤモンドという陣形を保てたのは、キックオフ直後の一瞬だった。その後、黄色いユニフォームに身を包んだ選手たちは、青い津波に飲み込まれていった。

 山田卓のミドルシュートをきっかけに、日本のイレブンは、一気にマレーシアゴールへ迫った。日本に2004年のファーストゴールをもたらしたのは、スタンドの大歓声を背に受けてプレーする小笠原。10分、中央やや左でボールを持つと、ペナルティボックスの手前から思い切りの良いミドルシュートを放つ。相手GK・アズミンの軽いプレーもあって、簡単にマレーシアのゴールネットが揺れた。50分間のゴールラッシュの号砲だった。

 完璧なヘディングシュートをGKの好セーブに阻まれた宮本恒靖が、次のセットプレーでもう一度あわせて、2度目の正直でバースデーゴールを飾る。さらに山田暢久もロスタイムに代表初ゴールを挙げて続く。後半開始早々には、遠藤もミドルシュートでナイジェリア戦に続く駄目押しゴールをゲット。早々と試合前に求められた合格ラインはクリアした。

 ジーコ監督も「レギュレーションで決められていた」2回の交代に、4人ずつ合計8人を代えるテストマッチらしい選手起用を見せた。十分に合格点を与えられるパフォーマンスを見せた選手たちに満足したのか。あるいは庭ともいって良いカシマスタジアムが冷静な落ち着きをもたらしたのか。遠藤とともに最後まで引っ張ったふたりが小笠原と本山だったことを考えると、後者だと思うが…。



 4ゴールの内訳はバイタルエリアからのミドルシュートから3点、そしてセットプレーから1点。どちらも引いて守りを固めてくる相手に対する教科書どおりの攻撃パターンである。当たり前のことを、当たり前のようにできたことが素晴らしい。

 ニアサイドで囮役を引き受けた久保と、中央から斜め前方に流れる動きを見せた本山が、ゴール前の壁を剥がしてスペースを作った。そこにリンクマンとして機能した藤田をはじめ、中盤の選手が効果的なポジションチェンジを行ないながら次々に侵入し、活用した。偶発的な意味の大きいゴールではなく、理詰めで攻略して挙げた得点なのだから、選手たちも大きな手ごたえを得たに違いない。

 もちろん、なお、課題は残っている。途中交代で出た幾人かはアピールしようという気持ちが空回りして、腰が引けていた先発GKに代わってゴールマウスを守ったハムサニからは追加点を奪えなかった。早い時間帯にゴールが奪えなかった場合、落ち着いてゲームを行なえたかも疑問だ。

 だが、興行面には目をつぶってまで強化ステップとして実効力のあるマッチメークを行なった日本サッカー協会、そしてそれに応えてテーマに沿ったゲーム運びを行なった日本代表は褒められて良い。もちろん、それを後押ししたカシマスタジアムの29,530人も。



 日本代表の2次試験は2月12日(木)。今度の試験会場は日本サッカーの聖地・国立霞ヶ丘陸上競技場。相手は10年前の亡霊、あのイラク代表である。果たしてこのパフォーマンス、気合というのが、温かい目で見守ってくれたカシマスタジアム限定のものかは、そこで問われることになる。


(日本代表) (マレーシア代表)
GK: 土肥洋一(75分/都築龍太) GK: アズミン(52分/ハムサニ)
DF: 山田暢久(64分/加地亮)、坪井慶介(64分/中澤佑二)、宮本恒靖(64分/茂庭照幸)、三都主アレサンドロ(64分/三浦淳宏) DF: スブリ(46分/ファイザル)、ユザイマン、カイロニサム、チャン
MF: 山田卓也(75分/奥大介)、遠藤保仁、藤田俊哉(75分/石川直宏)、小笠原満男 MF: ナンタクマル、ヘルミ、チャオ(46分/リュー)、トゥンクハズマン(46分/サンバガマラン)
FW: 久保竜彦(75分/黒部光昭)、本山雅志 FW: ハメルディン(85分/サラバナン)、ニザルディン
<前へ次へindexへ>