topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 03/12/22 (月) <レポートに戻る>
トニーニョ・セレーゾ監督(鹿島)記者会見
第83回天皇杯全日本サッカー選手権大会 4回戦 柏レイソルvs.鹿島アントラーズ


試合を振り返って

 つらかったですね(笑)。また再度・・・。

 ただ、若い選手が苦しい中で頑張って、それを乗り越えたということは、今後の楽しみな部分だと思います。ハーフタイムのときに、私はまず、選手に後半は落ち着いて挑むということだけを心掛けて指示を出しました。1点目はどの試合でも起きるような事故でした。2点目に関しては防ぐことができたかなと、エリア内のプレーだったので自分のマークを最後まで持つということで選手が集中力を保ってくれればなというのはあります。

 試合前のミーティングで、試合の入り方をアビスパ戦のような入り方をしたら、今日のレイソル戦の場合には取り返しのつかないことになるよということを言って送り出したんですけれど、前半は0−2という結果になってしまいました。得点だけを見れば、アビスパ戦の様子がよみがえった部分というものもあるんですけれど、ただし、内容を見ていくと選手たちは凄くがんばっいたと思います。

 前では平瀬や深井が動き回っていたし、本山にしろ、小笠原にしろ、創造的な部分を出したんではないかと思います。また守備の部分でも問題なくできていたと思います。ですから、まずは選手たちに焦らないということだけを注意して後半に送り出しました。アビスパ戦と今日の試合の前半は内容的にはまったく違いますから、選手たちには落ち着いてプレーしろと、必ずチャンスは来るということを言いました。

 勝利を収めた要因というのは、彼らが前・後半を通してコンスタントなプレーをすることができたということが良かったんではないかと思っています。今日は内容的には満足する試合でありました。まあ、完璧であるとはいえません。たとえば50メートルのロングボールに競らなかったりとか、細かいところはありますけれど、それ以外は、ほぼ完璧に近い内容だったと監督として満足しています。

 特に小笠原選手と本山選手。彼らが見せた今日のパフォーマンスというものを今後続けてくれれば、このチームは、また一段とも成長してくれると思います。本当に強いチームに対して最後まであきらめずに戦った姿勢と、相手のゴールに向かう姿勢というものを最後まで忘れずに戦ったことが今日の勝利の要因ではなかったかと思います。


0−2からひっくり返したという部分から言うと、今日は秋田選手のホーム最終戦で会ったということが、チームに何か特別な火つける材料になったと思いますか。

 本当に彼の存在は大きくて、このチーム、あるいはサポーターからも尊敬される選手です。しかし、そんな大きな存在ではありますが、今日の試合では若手が見せたリアクション、難しい、あるいは厳しい状態の中で見せたパフォーマンスのほうが目立ったんではないかと思います。


3点目の時ですが、レイソルの選手が倒れてて、鹿島の選手もなんとなくボールを脱さなければいけないのかなという感じでボールを回していたように見えたのですが、そのときに監督は、さかんのボールを出すなというようなアクションのように見えました。それについては。

 まず、みなさんが理解しなくてはいけないことは、試合を止める権利を持っている人というのは、あくまでも主審であるということです。確かに私は続けろという指示は出しました。他のプレーでレイソルが倒れた場面では、どうしてもサッカーのずるがしこさで時間稼ぎをしているのが明らかであるにもかかわらず、うちの選手が外にボールを出していたということがあったからです。ですから続けろという指示を出しました。もうひとつは、うちは勝たなければなりませんでした。結果を求めている限り、やはり勝負にこだわって、最後まであきらめないという姿勢を出さなければいけません。

 日本のサッカー界で誤解されている部分があると思います。世界では頭と頭の接触プレーの場合、選手同士で危ないと分かっている場合はボールを外に出しますが、その他に関しては、よほど明らかに、骨折だとかという場合出ない限り、普通は続けるものであって、その認識の甘さというものが日本のサッカー界にあります。その点については改善しなければいけないと思います。場面によっては主審でさえ笛を吹かなかった場面があったのですから。主審の判断で危なくないと見て流している場面もありましたから。


マルコ・アウレリオ監督(柏)記者会見
<レポートに戻る>