|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
webnews 03/09/23 (火) | <前へ|次へ|indexへ> |
見えない出口。サガン鳥栖、18試合連続勝ち星なし。
2003Jリーグ ディビジョン2 第34節 サガン鳥栖vs.モンテディオ山形
2003年9月20日(土)19:00キックオフ 鳥栖スタジアム 観衆:2,408人 天候:曇
試合結果/サガン鳥栖0−1モンテディオ山形(前0−1、後0−0)
得点経過/[山形]大島(43分)
取材・文/中倉一志
この日の鳥栖は、いつものボックス型の中盤からダイヤモンド型の中盤にして試合に臨んだ。ワンボランチは宮川。村主を左、森を右に出して、トップ下には川崎が入る。狙いは前目の川崎を自由にして、2トップに加えて川崎を攻撃の起点にするというものだった。しかし、慣れないシステムに選手の連携はバラバラ。全くといっていいほどボールがつながらず攻撃の形さえ作れない。この試合初めてのシュートは16分。佐藤(大)がミドルレンジから強引に放ったものだった。
対する山形は3連敗中。チームの状態は決して良くない。しかし、上位進出の可能性は十分に残されている。目標はひとつ、ひとつ勝ち上がって少しでも順位を上げること。そのためにミニキャンプを張って新たな気持ちで第4クールに臨む。手を加えたのは守備の意識。柱谷監督が就任してから3年間に渡って作ってきた守備の基本的な約束事を再確認して安定を図る。その狙い通り、山形は少しも慌てるシーンを作ることなく試合を進めた。
そんな両チームの戦いは、当然のように山形ペースで進んでいく。山形の布陣は4−5−1。1トップに羽地を置き、その下に大島が構える。堅い守備からボールを奪うと、羽地にボールを当て、大島が裏へ。両サイドからは星と高橋が駆け上がり、開いたスペースにボランチのニヴァウドが上がってバランスを整える。派手さはないが、実に連携が取れたバランスのいい攻撃を見せている。特にポストを勤める羽地の安定感が光る。
高さのある羽地と大島は前線での制空権も制している。その高さを利用して、両サイドからのクロスボールで鳥栖ゴールを襲う。さらに鳥栖の出足が鈍いと見るや、セカンドボールを落ち着いて持ち直して二次攻撃に入る。柱谷監督が思い描く狙い通りの展開だ。問題があるとすれば決定力の部分。いい形を作りながらもゴールが生まれないことだった。しかし、これだけ形が作れていれば、いずれゴールは生まれるもの。そして43分、その狙い通りの形から山形にゴールが生まれた。
左サイドを上がってきた内山がアーリークロスをゴール前に送る。前線で待つのは大島。ジャンプ一番、頭を振ると、クリーンヒットしたヘディングシュートが鳥栖のゴールネットを揺らした。鳥栖DFはボールウォッチャーになったままゴールシーンを見つめているだけだった。これまでに何度も見せられた先制点を喫するシーン。今日もファイトできないままにゴールを奪われた。「とにかく、ファイトしてくれ」。スタジアムにはそんな雰囲気が漂う。
1点を追う鳥栖は、後半の頭から古川を下げて小石を、中村に代えてジュニーニョを投入。システムを3−5−2に変更した。ゴール裏のサポーターもこれからが勝負とばかりに大声援を開始する。すると、鳥栖はまるで違うチームのようによみがえった。中盤を自由に動き回るジュニーニョがボールを引き出して起点を作ると、小石がサイドからスピードを活かした突破をしかける。ダブルボランチの村主と森も、ジュニーニョの動いたスペースを交互に埋めてバランスを保っていく。
攻守は完全に逆転した。まずは51分、川崎のシュートがポストの右をかすめ、スタンドからは大きなどよめきが起こる。前半とは違ってゴールの予感が高まっていく。そして最大の決定機は61分、朝比奈がゴール前に飛び込んでダイビングヘッドを放った。タイミングは完璧、誰もがゴールと思った瞬間、ゴール前に現れた山形DFが身体ではじき返した。それでもボールは左ポストに当たってゴールマウスへ。しかし、ライン上で山形に蹴りだされた。
決まってもおかしくないシュートだった。そして、これが鳥栖の最後の決定機になった。その後も勢いに乗って攻める鳥栖だったが、山形のDFは思った以上に堅固。最後までバランスを崩すことはなく、攻めあがる鳥栖を落ち着いて跳ね返していく。何より、山形にとっては、前線に羽地というボールの預けどころを持っていることが大きかった。そのため、攻め込まれても、ズルズル下がることなく全体のバランスを崩すことはなかった。やがて終了のホイッスル。鳥栖は懸命に攻めたが後一歩が足りなかった。
第4クールで巻き返しを図りたい山形にとっては幸先のいいスタートとなった。欲を言えば追加点が欲しかったところだろうが、守備が計算できるようになったこと、攻撃の形がしっかりと作れたこと等、残り10試合を戦う上で収穫を得た試合だったと言える。残すは最後の決定力の部分。形が出来ているだけに、第4クールは上位陣にとってはいやな存在になるかもしれない。
さて、またも敗れた鳥栖。どうしたら勝てるのか、この日も、そのヒントは見つからなかった。一番の原因は、34試合を終えてもチームの主力選手が明確ではなく、先発メンバーさえ定まらないこと。また、相手に対応してのシステム変更といえば聞こえはいいが、その都度変わるシステムは戦い方が固定されていないことも意味する。チームとして、いまだに試行錯誤しているようでは明るい材料は見えてこない。
(サガン鳥栖) | (モンテディオ山形) | |||||||
GK: | 高橋範夫 | GK: | 桜井繁 | |||||
DF: | 古川隆志(45分/小石龍臣) 朝比奈伸 ペリクレス 中村祥朗(45分/ジュニーニョ) | DF: | 井上雄幾(81分/太田雅之) 古川毅 鷲田雅一 内山俊彦 | |||||
MF: | 村主博正 森惠佑 宮川悟 川崎元気 | MF: | 星大輔(85分/秋葉勝) 小久保純 ニヴァウド 高橋健二 | |||||
FW: | 佐藤大実 鳴尾直軌(74分/米山大輔) | FW: | 大島秀夫(89分/中村幸聖) 羽地登志晃 |
<前へ|次へ|indexへ> |