topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 サポーター通信 03/09/05 (金) <前へ次へindexへ>

 セレッソ大阪 サポーター通信 〜やはり大阪では...


 レポート/ぼへみあん
セレッソ大阪 4-2 ベガルタ仙台

 まずは、阪神タイガースの話題となるのをお許しいただきたい。9/3現在、阪神のマジックは7。そこで心配なのが9/10の日本代表の試合とだぶる可能性が出てきたのである。いわゆるスポーツバーではどういう対応をするのだろうか。自分の経験からいっても、現状サッカーだけでは商売にならないのである。だからみなさん、代表戦のあるとき以外にもサッカーバーに行ってあげてください(なお、9/10は大阪ドームでヤクルト−阪神戦のパブリックビューイングがある)。

 もう一つはセレッソを応援している駒川商店街の話である。ここでは、すでに阪神日本一セールスを始めて話題になっている。以前、経済誌でセレッソを応援して活性化した商店街として紹介されたところである。商売であるから、儲かると思った方に進むのは当たり前かもしれないが、やはり複雑な思いである。もし、11月になって、セレッソに優勝の目が出てきたとしても、日本シリーズが終わるまでは応援してもらえないのだろうか。

          


 この試合も貞永氏の隣で見ていたので詳しい試合状況は、氏のコラムを参照いただくとして、僕が感じたところを書いてみる。

 基本的には前2戦と同じ。前半は、根本・岩本を擁する強い仙台の左サイドを攻めた。異なるところは大久保の積極性であった。その積極的なシュートがバロンのゴールを招いた。僕は、セレッソの攻撃のキモは久藤であると思っている。久藤と森島のコンビにより、セレッソ全体の攻撃のリズムが生まれる。たとえ、ラストパスやクロスのミスがあっても、リズムが出ている間は心配がない。それによって左からのクロスやバロンのポストプレーが活性化するからである。2000年に優勝争いをしたときもやはり森島と右のノ・ジュンユンのリズムが生きていた。

 ゴールキーパー多田は、基本的にはいいと思うが、あえて苦言を呈するなら、経験不足である。1点目のPKっを招いたプレーもさることながら、後半リードしている場面で、フリーのバックパスをダイレクトで蹴ったことなどはその例である。一旦とめて、正確なキックを蹴るべきであり、それによって相手のリズムを崩す方が大事である。まだまだ若い選手であるから、日々精進を続けてほしいと思う。

        


 次節は、アウェイで磐田戦である、とはいっても磐田戦だからといって、きびしいなぁという気持ちはない。特に藤田がいなくなり福西が出場停止である。高原や奥もすでにいないわけだし、昔の威圧感が減っているのである。
<前へ次へindexへ>