|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
サポーター通信 03/08/01 (金) | <前へ|次へ|indexへ> |
サガン鳥栖 サポーター通信 〜「砂岩の会」設立 レポート/浜崎薫 |
第24節、対サンフレッチェ広島戦。サガン鳥栖は、後半43分に広島・大木に同点弾を決められ、試合は2−2の引き分けで終わった。あと数分間持ちこたえることができなかったサガンの力の無さを、いたずらにかばおうとは思わない。しかし、この試合、これまで終盤での運動量の衰えが目立ったサガン鳥栖が、90分間よく走り続けた。果敢にボールを追い、全員の力で勝利をもぎとろうとする希薄に満ちたサガン鳥栖のサッカーの片鱗を、久しぶりに見たような気がした。
サガン鳥栖のサッカーは、もともとそういうところから始まったのではなかったか。フューチャーズが解散し、何もない状態の中からスタートしたサガン鳥栖。しかし、そんな苦しい環境の中でも、自分たちの精一杯のプレーをフィールドで展開し、観客にアピールすることで、ここまでファンの心をつかんできた。初代の楚輪監督の掲げた「あきらめないサッカー」というスローガンを、サガン鳥栖を初期から応援し続けている観客は忘れてはいないはずだ。どうか広島戦で見せたあのサッカーを、これからも見せてもらいたい。
さて、7月19日(土)の対新潟戦の後、ゴール裏を中心とするサポーター40名が、鳥栖市内のホテルに集まり、ボランティアグループ「砂岩の会」の創立総会を開いた。このグループは、各種スポーツ団体との交流を深めるとともに、試合日程のポスター配布や集客キャンペーンへの協力など、サガン鳥栖に対する支援を勝手連的に行うことを目標としている。年会費は一口千円(18歳未満は500円)。世話人代表の久光理氏は「まずは現在約80名の会員を千人にまでふやしたい」(西日本新聞)と語る。この「砂岩の会」は、27日(日)に行われた「まつり鳥栖」においても会員の募集を行った。パレードに参加したサポーターも、サガン鳥栖の試合日程のビラ配りと合わせて、「砂岩の会」への入会を呼びかけた。
なお、この「まつり鳥栖」では、最初は腰の重かったサガン鳥栖側も、選手全員のサイン会を開くなど、全面的に協力した。選手たちは、サイン会以外にもビラ配りをしたり、路上でリフティングを披露するなどのさまざまなパフォーマンスを見せてくれた。母校の鳥栖商業高校の甲子園出場が決まった古川隆志選手は、すぐ隣にあった同校のブースに、お祝いの言葉を述べていたという。
「砂岩の会」は、8月2日の15時過ぎから鳥栖駅周辺で、また、8月3日の13時から佐賀中央郵便局周辺で、それぞれ2時間程度、サガン鳥栖のホームゲームの告知活動を行う予定である。現在のサガン鳥栖の状況は厳しいが、こういう時だからこそ、自分のできるところから選手たちを支援する活動を始めていきたいと考えている。
<前へ|次へ|indexへ> |