topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink




<前へ次へindexへ>
ホーム最終戦、そしてその先へ
2005Kyuリーグ 第16節 V・ファーレン長崎vs.サン宮崎FC

2005年9月25日(日) 佐世保市陸上競技場
試合結果/V・ファーレン長崎5−1サン宮崎FC(前2−0、後3−1)


文/ふかえ まさひろ

 私はちょうど団塊ジュニアのピークの年代で、中学校は1学年12−14クラスあった(ちなみに当時長崎県最大のマンモス学校で、その後分割されたが今は2校で1学年6クラスになっている。すごい少子化)。当然、部活動は校庭や体育館では足りず、また高校では新校舎建設のため体育祭が校庭でできなかった。

 そんな時、よく利用していたのが佐世保市総合グラウンド。野球場の入り口は約180cmしかないなど、ふた昔前の日本人の体格しか考えてないのか?と思うような設備は、はっきり言って貧弱極まりないが、私にとってそれなりに思い出がある場所で、V・ファーレン長崎のホーム最終戦は行われた。

 メインスポンサーの親和銀行の本拠が佐世保なので、最終戦が佐世保開催になったと勝手に思っているのだが、今まで見るサッカーと縁がなかった地区で動員を心配していた。しかし当日は意外にもメインスタンドは幅広い年齢層の観客で埋まった。2000人以上は入っていたのではないだろうか。チームも、特製ステッカーや携帯ストラップを観客に配布し、応援に応えていた。


 長崎は昇格への希望をつなぐため、宮崎は残留のため、まさに絶対に負けられない戦いは、晴天ながら川沿いで、アウェー側から強風が吹く中始まった。試合のほうは、まずコイントスで勝った長崎が風上を選択した、それが早速功を奏して、前半5分に田上が蹴った長いFKが風に乗ってそのままゴールへ。あっさりと長崎が先制する。

 その後も風上を最大限に生かした長崎がサイドから中央から、と再三攻め立て、5バック状態の宮崎も何とかカウンターを狙うがうまくいかず、34分には再三左サイドを突破していた小嶺からのクロスに森本が飛び込み、今季10点目のゴールを頭で決め2―0。

 後半になると、いっそう風が強くなり、隣の県立大のグラウンドから砂ぼこりが満員のメインスタンドまで届いてきた。そんな中、後半風上にたったサン宮崎が立ち上がり攻めるも、すぐに長崎ペースとなり、後半13分に左サイドからのクロスをGKがはじいたところ、中央に走りこんだ田尻が決め3−0に。

 宮崎も後半18分に、この試合の前に急遽加入した元横浜FCの増田が技ありゴールで1点を返したが、19分に井石の放ったロングシュートは逆風の中、押さえの効いたシュートとなり、ゴール隅に決まって4−1、ピッチ看板もずれるくらいの強風も長崎の味方をした。さらに32分には小嶺のヘディングシュートも決まって5−1。サン宮崎も最後までゴールを狙ったものの、最後まで精度を欠き、そのまま5−1で長崎がホーム最終戦を飾り、この日、琉球が破れたこともあって2位以内に望みをつないだ。

 一方、この時期になって急遽5選手を補強してこの試合に臨んだサン宮崎だが、連携の不十分さは明らかだった。宮崎はこれでシーズン最下位が確定し、県リーグ降格が決まった。


 その翌週、熊本での集中開催の初日で長崎は絶好調のヴォルカ鹿児島相手に打ち合いの末3−4で破れ、地域リーグ決勝大会出場条件のリーグ2位以内の夢は絶たれた。結局長崎は3位で終了。ロッソ熊本は結局、最終戦の直接対決でFC琉球を下してようやく優勝を決めて、熊本と琉球がJFL入りをかけて地域リーグ決勝大会に望むこととなった。また三菱重工長崎が入れ替え戦行きとなった。

 これでV・ファーレン長崎の今シーズンは終わった。まずは選手・監督・スタッフ・ボランティアなど、V・ファーレン長崎にかかわったすべての方に心から敬意と感謝を申し上げたい。特に、島原半島各地、遠くは熊本から仕事を終えた後、毎晩の練習に通った選手らの頑張りには本当に頭が下がる。

 昨年12月に動きが表面化してから1月にKyuリーグ入り決定、2月に選手セレクション、3月にチーム名が決まり4月にリーグ戦開始、とあわただしく過ぎていった中、次第にチームが出来上がっていき、途中加入の選手の活躍もあって最初は歯が立たなかった強豪相手に、最後は勝ち星を奪えるようになるまでチームが成長していく姿は、見ているほうも頼もしかったし、今年も暗いニュースが多かった長崎県(最終戦の翌日も大型破産のニュースがあった)に少しでも明るい話題を提供できたのではないだろうか。

 来年はJFL入りへの本格的チャレンジの年となるであろう。そのためにも、すべての面で今まで以上にレベルアップを図る必要はある。チーム強化はもとより、今年興味を持った人をどうファンとして獲得するか、などなど、課題もあろう。幸いにも地域リーグとしては異例といえるサポート体制があるので、これを継続発展させていくことを望みたい。

 また、熊本と琉球の地域リーグ決勝大会の勝ち上がり、JFL入りを心から願いたい。九州のサッカーをより盛り上げるためにも、この両チームにはぜひ昇格を果たしてほしいと祈っている。かりゆしFCが何年も昇格を果たせなかった様子を見ただけに、余計にそう思う。

 これまでにない、いわば異様な盛り上がりとなった今年のKyuリーグ。来年再開するときにはどのような姿を見せるだろうか。その時を楽しみにしたい。
<前へ次へindexへ>