topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink




<前へ次へindexへ>
激戦のスコアレスドロー。好調レッズ対やはり強かったマリノス戦
2004Jリーグ ディビジョン1 2ndステージ第9節 浦和レッズvs.横浜F・マリノス


文/かつみくん

 レッズはFC東京戦の敗戦以来、山瀬、長谷部を欠いたチームに勢いが戻り連勝中。3シーズン連続ステージ優勝中のマリノスを今シーズン負けなしのホーム、埼玉スタジアムで迎えた。チケットは前売り完売!久しぶりの秋晴れの中、スタジアムには5万8千人を上回る両チームのサポータが詰め掛け、この試合の注目度の高さを表していた。

 試合前、仲間の口数も少ない・・・。前日に発売されたナビスコカップ決勝のチケットの話題は事欠かなかったが、マリノスに関しての話は話題に上がらない。みんなマリノスの強さをわかってるし、レッズの現状は話さなくてもわかりきってる。私も積極的にマリノスの話をすることはなかった。

 試合前から、レッズサポ、マリノスサポの応援の応酬が始まる。決戦に向け、両サポとも興奮を抑えられないのだろう。そんな中選手が入場し、Kick off!


 始まって何プレー目だっただろうか?1分もたたない内にアルパイのファールにイエローカードが・・・。ここで、主審の名前を柏原審判だと知る・・・。一瞬考えたことは『この試合はイエローに注意!!』。試合は序盤から中盤の選手がお互いにがっぷり組むが、それでも両チームとも少ないチャンスを作ると言う、見るほうにとっては肩にチカラが入る展開となった。

 ここで、時間経過と共に細かく試合の解説をしたいところだが、昨日の試合に関してはまったく覚えてない。試合に集中していたせいか、細かいことをまったく思い出せないのである。ネネ、相手のシュートがポストにはじかれたとか、イエローが7枚も出たとか総合的なことは思い出せるが、時間経過が不明(笑)。よって、今回は全体的な感想を言わせてもらう。

 まず、始めに思うことが『それにしてもマリノスのDFは強い』である。中澤を中心にレッズ出身河合、若い栗原で3バックを組み、ここにボランチ中西が加わる。エメルソン、達也には仕事をまったくさせていなかった。レッズの快足FW2人にボールが渡れば、必ず1人がスピードに乗る前に当たりに行き、抜いても必ずカバーリングがいる。スペースがないこともあり、エメ・達也の得点の予感は低かった。中盤の守備にしても、誰一人としてサボることなく、次から次へと当たりに来る。

 ここで、トップ下にアクセントが付けられる選手がレッズにいれば、チャンスは作り出せるのであろうが、慣れていない暢久に求めるのはまだ辛い。今節復帰した長谷部も啓太とのコンビがまだしっくりきてないようで、復調には時間がかかるのではないかと思う。


 マリノス攻撃陣も中盤の柳想鐵、奥、FWから下がってもらいに来る安貞桓、この3人のレベルが高く、レッズの選手が寄せてもボールを奪われない。左右の両サイド、ドゥトラ、隼磨が攻めあがればパスが通り、センターリング。好調坂田は常に高いレッズのDFラインの裏を常に狙っている。よって、先週まで機能していたレッズのFWからのプレスが機能しないのも明らかである。レッズDF陣が最後に粘りを見せて、得点こそ許さないもののチャンスの数は同等だったと思う。いや、さらにセットプレーからの危険度がマリノスの方が上だったことを思えば、マリノスの方が得点により近かったのではないだろうか?

 先週の投稿で危惧として書いたが、やはりこの試合は主力選手を多く欠いても試合をマネージできるマリノスをまざまざと見せ付けられた。今節はドゥトラが復帰したものの松田、那須、久保、遠藤と多くのレギュラー陣を欠いていた。これが、岡田監督の手腕なのか、連続優勝をしている強さなのか・・・。

 一方、レッズは脇目も振らず快調に走ってきたが、課題もあることが浮き彫りになった。強いマリノスとやったことによって自分の位置(レッズもレッズサポも)を確かめることもできた。幸いにして、2位のG大阪が引き分けたため勝ち点差は変わらず、いい勉強機会だったと言うことが出来る。


 来週は、鹿島スタジアムにてアントラーズ戦。このスタジアムにレッズは相性が悪い。さらに、暢久途中退場、闘莉王も試合後足を引きずっており、連戦の疲れで怪我も増えてきている。ネネは累積警告で出場停止。不安要素を挙げればきりがないが、勝利を信じていざ鹿島スタジアムへ!
<前へ次へindexへ>