topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 福岡通信 01/08/03 (金) <前へ次へindexへ>

 草サッカー日本一を目指せ。第8回トヨタチャレンジカップ。


 文/中倉一志
 日本全国を猛暑が襲っている。南国九州も例に漏れず、凄まじいばかりの熱気が福岡県を包み込んでいる。それに南国特有の日差しの強さが加わるのだから、福岡で夏を乗り切るのは並大抵のことではない。まあ、湿気が少ないのが救いといえば救いだが、じっとしているだけで流れ出す汗と、油断をしていると、あっという間に肌が火傷したかのように日焼けするこの季節は、私のような北海道育ちの人間には過酷という以外にない。

 しかし、この夏真っ盛りの福岡で、しかも炎天下の下でも試合は行われている。いやはや、頭が下がるとしか言いようがないが、サッカーを書くことを生業としている人間が、知らん顔してクーラーにあたっているわけにもいかない。いつものように、デイバックに、双眼鏡、ストップウォッチ、取材ノートの「三種の神器」を詰め込んでスタジアムへ足を運んだ。やってきたのは「博多の森陸上競技場補助グラウンド」。今日はトヨタチャレンジカップの福岡県代表決定戦が行われている。

 トヨタチャレンジカップ。正式名称を「全国クラブチームサッカー選手権大会」といい、今年で8回目を迎えるこの大会は、草サッカーの総本山のような大会。出場資格が与えられているのはJFA登録の1種チームであるが、法人名(組織名)を冠したチーム、Jリーグ・JFL・地域リーグ(但し北海道・東北は地域リーグ1部)加盟チーム、自衛隊・自治体職員・大学・高専・専門学校連盟加盟チームには参加資格は与えられていない。

 大会の目的は「全国のサッカークラブチームによる全国規模の大会の実施を通じ、地域スポーツの発展と生涯スポーツ振興に貢献する。アマチュアのクラブチームの全国大会への参加と体験を通じて、全国のアマチュアサッカープレイヤーに大きな夢を与えるとともに、登録チームの加盟登録促進を図る」こと。いわば、技術向上を主たる目的とする者ではなく、趣味でサッカーを楽しんでいるアマチュアプレーヤーのための大会だと言える。



 福岡県大会に出場できるのは12チーム。出場枠は、県リーグ2、福岡地区リーグ3、北九州地区リーグ3、筑豊地区リーグ2、筑後地区リーグ2が割り振られ、各リーグごとに自薦、他薦様々な方法で出場チームが決定される。対象チームが多数あるときでも予選は行われず、抽選、その他の方法で選出されているようだ。今年は筑豊地区リーグが出場を辞退したため、県リーグ、福岡地区リーグが、それぞれ1チームずつ増枠されている。

 試合は全て30分ハーフ。同点の場合、決勝戦に限っては20分を限度とする延長戦を行なうが、それ以外は延長戦は行なわずPK戦方式にて上位進出チームを決定する。20日に行われた1、2回戦を経て準決勝に駒を進めてきたのは三宅クラブ(県リーグ1部)、久留米筑豊西BROTHERSI(筑後1部)、Team・RD(福岡4部)、三輪V・I・P・S(筑後1部)の4チーム。34度という猛暑の中、福岡県代表の座を目指して熱い戦いを繰り広げた。



 さて、準決勝第1試合は、優秀候補筆頭の県リーグ1部の強豪「三宅クラブ」と、筑後地区1部の「久留米筑豊西BROTHERSI」が対戦した。立ち上がりこそ互角の戦いを見せた久留米だったが、時間の経過とともに三宅クラブが実力を発揮。テンポの良いパスワークで中盤の主導権握ってゲームをコントロールする。そして14分、豊富な運動量で久留米を苦しめていた三宅クラブのMF林選手がゴールを決めて、1−0で前半を折り返した。

 1点を追う久留米は、後半に入ると反撃を開始。しばらくの間、一進一退の攻防が続く。しかし、久留米の攻撃が右半分に偏っているのに対し、ピッチを幅広く使ってボールを展開し、更にはプレッシングの厳しさで上回る三宅クラブが次第にゲームを掌握。後半14分にMF島村選手が追加点を奪って試合を決めると、後半23分には、右からのCKに途中出場のMF吉田選手があわせて駄目押しの3点目をゲット。その実力通り、順当に決勝戦に駒を進めた。

 第2試合は、Team・RDと三輪V・I・P・Sが対戦。ともに県リーグの強豪を破って準決勝に進出してきた。前半は運動量で圧倒する三輪のペース。鋭い出足で中盤を構成する三輪をTeam・RDが捕まえきれず、三輪は自由自在に攻撃を組み立てた。そして、12分、13分と三輪が立て続けにゴールを決めて早々と2点をリード。15分過ぎから、Team・RDも何度か決定的なチャンスを作ったが、実力では三輪が1枚上手のようだった。

 しかし、後半に入ると試合の様相は一変する。Team・RDは、DFラインに入っていた栗山選手を後半から前線に投入。この栗山選手か積極的にDFラインの裏を狙い、加えて2列目からも、どんどん前へ飛び出していく。この動きが三輪を苦しめた。ゲームをリードするTeam・RDは、後半6分に1点を返すと、同じく14分に得たPKを確実に決めて遂に同点。その後、激しく攻め合う両チームだったが、結局決勝点は生まれず、PK戦の末、Team・RDが決勝戦進出を決めた。



 決勝戦は、1時間あまりの休憩をはさんで午後2:00にキックオフ。30度を優に越える炎天下の中で行なわれた。過酷な条件の下、さすがに両チームとも準決勝ほどのスピードはない。スペースを使ってボールを広く動かし、相変わらず運動量のあるMF林選手が攻守にアクセントを加える三宅クラブ。まずはしっかりした守備からリズムを作ろうとするTeam・RD。キープ率では三宅クラブが上回っているが、試合は静かに進行していく。

 しかし、やはり実力で上回る三宅クラブが、じわじわとTeam・RDを押し始めた。中盤からの守備を試みるTeam・RDは、ボールサイドに人数をかけて三宅クラブの攻撃の芽を潰しにかかるのだが、三宅クラブは相手を引き付けておいて大きくサイドチェンジ。この形で何度もチャンスを作り出す。そして25分、MFニ木選手がゴールを決めて、前半を1−0で折り返した。

 Team・RDは準決勝同様、後半に入るとDFラインの栗山選手を前線にシフトチェンジ。そして、この栗山選手と、2列目からの飛び出しに活路を求める。しかし、立ち上がりのTeam・RDの攻撃を落着いて守った三宅クラブは再び試合を掌握。前半も見せていた、相手を引き付けておいてから繰り出す大きなサイドチェンジが実に効果的で、ここから何度も決定機を作り出す。暑さのためか、やや最後の詰めに甘さが見られるが、試合は三宅クラブのものだった。

 そして迎えた後半25分、右からのCKにMF島村選手が頭であわせて決定的な2点目をゲットした。最後の反撃を試みるTeam・RDも、終了間際の後半29分にはカウンターから決定機を作り出したが、シュートはポストの左に外れて万事休す。福岡県代表の座は三宅クラブが獲得した。この結果、三宅クラブは9月23、24日に熊本で行われる九州地区決勝大会に進出。九州地区に割り当てられた1枚の全国への切符獲得を目指して戦うことになった。



 草サッカーの県大会ということで気軽に観戦にきたのだが、中々どうして、そのレベルは高い。ちなみに選手の前登録チームを見てみると、サッカー強豪校やクラブチームの名前が殆ど。なるほど、これならサッカーが上手いはずだ。しかも、高校生世代のように、ただがむしゃらにゴールを目指すのではなく、戦術的に練れている。九州地区大会には更なる強豪がひしめいているが、是非、福岡のチームに頑張ってもらいたいものだ。

 仕事の合間をぬってサッカーをし、自分たちの実力を試すべく全国大会にチャレンジする。アマチュアならではの苦労はあろうが、やはりサッカーをプレーしている時が一番充実しているのだろう。どの選手も、とても生き生きとした表情をしていた。観客のためにプレーするのではない。名誉が与えられるわけでもない。ただ好きという理由だけでサッカーを続けている。こういう人たちがサッカーを支えているのだなと感じた1日だった。



※このレポートは「online magazine yahoo 2002CLUB」、ならびに「online magazine ISIZE 2002CLUB」に掲載されたものです。
<前へ次へindexへ>