|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
サッカーのある風景 04/02/18 (水) | <前へ|次へ|indexへ> |
スケジュール表と睨めっこ。 文/西森彰 |
とうとう、今日からワールドカップドイツ大会へ向けた長い予選が始まる。最初の対戦相手はフランス大会と同じオマーン、ゲンの良い相手ではある。あの時は小村徳男の挙げた1点を守りきって、アウェーながら勝ち点3を奪った。その後も快進撃を続けた日本は最終戦で圧倒的なゴールディファレンスを手にして、国立霞ヶ丘陸上競技場でオマーンと再戦。1−1のドローでブーイングを浴びながら、最終予選へと向かって行った・・・。
その後の戦いについては、中倉編集長がアップし続けている過去のレポートに譲ることにする。
さて、1次予選のスケジュール表を見直すと、今更ながら「どうにかならなかったのか」という思いを禁じえない。試合の開催日ではなく、対戦順である。ひとつの取りこぼしが命取りになるこの1次予選。今回のグループ内で最も力関係が近いのは、このオマーンである。プレッシャーのかかる相手とのホームゲームが、国内リーグのシーズンイン前に組まれているのだ。
オマーンはサウジアラビア、クウェートなど湾岸7カ国が集まる定例大会・ガルフカップに参加し、12月から1月にかけて6試合消化している。日本も東アジア選手権の3試合を12月に行なった。ただその後でオフシーズンを挟んでいる。決して万全の状態ではない。そんな条件下で臨む今日のゲームが、どんな大会でも特別重要な初戦。日本に競り負けたショックを引きずり、ズルズルと得失点差を広げられていった7年前のオマーンの姿が浮かぶ。
日本サッカー協会は、この1次予選のスケジュールについて、ポーズでも良いから、クレームをつけるなり、ゴネるなりしなかったのだろうか?
これだけ小さなことに拘るのも、前回の最終予選で「嵌められた」トラウマなのかもしれない。グループBの試合開催日には、日本を徹底マークする韓国の図式が滲み出ていた。最終戦が1日ズレて行なわれ、日本対カザフスタンが土曜日、UAE対韓国が翌日の日曜日。「UAEと韓国には紳士協定を結べる余地があった」のは有名な話だが、実はそれよりも大きなカギが隠されていた。
【日本代表スケジュール】 【韓国代表スケジュール】 9/07 H ウズベキスタン 9/06 H カザフスタン <1週抜け番> 9/12 H ウズベキスタン 9/19 A UAE <1週抜け番> 9/28 H 韓国 9/28 A 日本 10/04 A カザフスタン 10/04 H UAE 10/11 A ウズベキスタン 10/11 A カザフスタン <1週抜け番> 10/18 A ウズベキスタン 10/26 H UAE <1週抜け番> 11/01 A 韓国 11/01 H 日本 11/08 H カザフスタン 11/09 A UAE
一目瞭然だろう。韓国は日本戦の前に必ず抜け番を確保して、直接対決に備えている。しかも国立開催の9月28日の試合前は体調を崩さぬよう、ホームゲームのみ2試合。日本は1週前にUAEとのアウェーゲームを行なっている(しかもこのアウェー戦に備えて直前合宿まで張った)。酷暑と長旅に襲われた日本にとって、この韓国とのゲームは実質的にアウェー戦だった。
韓国は国立での日本戦の後、次のUAE戦もホームで戦った。前半4試合のスタートダッシュで勝負を賭ける。そして実際にそのプラン通り、2試合を残してフランス行きの切符を得ている。短期決戦では「勢い」が最も大事なことを知り尽くした設定。そしてきちんとそれを果たす遂行能力。残念ながら7年前の時点では、韓国との間にサッカー力で大差が開いていたと言わざるを得ない。
上に挙げたのは短期戦での有利、不利だが、似たような例は長期戦でも見られる。ここではドイツ、イングランドというワールドカップ優勝国同士が同居した、日韓ワールドカップの欧州予選グループ9を挙げよう。
【ドイツ代表スケジュール】 【イングランド代表スケジュール】 9/02 H ギリシャ 10/07 A イングランド 10/07 H ドイツ 10/11 A フィンランド(連戦) 3/24 H アルバニア 3/24 H フィンランド 3/28 A ギリシャ(連戦) 3/28 A アルバニア(連戦) 6/02 A フィンランド 6/06 A アルバニア(連戦) 6/06 A ギリシャ 9/01 H イングランド 9/01 A ドイツ 9/05 H アルバニア(連戦) 10/06 H フィンランド 10/06 H ギリシャ
国内リーグの過密日程によって代表にスケジュールを空けられないイングランドの苦しさが、3回の連戦に見られる。また10月7日のロンドンでの直接対決は、ホームでギリシャを叩いた余勢を駆るドイツに対し、イングランドはプレッシャーのかかる初戦。先ほどの国立の直接対決同様、ホームチームに厳しい条件であることもご理解いただけるはずだ。
対するドイツ代表はイングランド戦の1週前はブンデスリーガの開催を行なわず、ミニ合宿を行なって大一番に備えていた。しかもホームゲームを開催したのは公式戦3勝2分と負け知らずであり、イングランド代表を破ったこともあるミュンヘンのオリンピア・シュタディオンだった。皆さんが選べるならイングランドとドイツ、どちらのスケジュールで戦いたいですか?
もちろんサッカーだから、最終的にモノを言うのはカレンダーのような紙っぺらではなく、ボールを扱うテクニックであり、戦術理解能力であり、勝負根性である。イングランドは、苦しい日程にも関わらず、ケガ人続出のドイツ、そしてディック・ヨル主審からプレゼントされたフリーキックに助けられ、1位抜けを果たした。7年前の日本も韓国には大差をつけられたもののグループ2位突破を経て、アジア第3代表の座を手に入れている。
開催日時に不満を残すとは言え、マレーシア、イラクとテーマを持ったマッチメークを行ない、このオマーン戦に向けた直前の努力は評価できる。試合結果や内容の細部については、問い詰めたい箇所も残っている。しかし、大一番を控えたトレーニングマッチでは、タイ代表に負けたり、大学生のチームに苦戦したりすることもある。それに比べれば、今回はまだマシなほうだ。
何より、対戦相手のオマーンから「ワールドカップ予選を突破したい」という気持ちが伝わってこない。直前の調整試合の相手に「一度やられた相手に倍返し」が基本姿勢になっている韓国をピックアップするのは非常識。本大会を前にぶっ壊されたフランスの例もあるし、0−5のスコアを鵜呑みにはできないが、この臨戦過程にはクエスチョンマークが残る。これがマチャラ監督の狙いなら、すでに1人の日本人を騙すのに成功しているが・・・。
どうも、民放が謳うキャッチコピーにある「絶対に譲れない戦い」ではなさそうだ。いわゆる国を挙げての「サッカー力」の争いでなく、単純に「サッカーの上手い、下手」を競うだけなら事故はないだろう。プリントアウトしたスケジュール表との睨めっこを終わりにして、日本代表に良い意味での驚きを期待することにしよう。
<前へ|次へ|indexへ> |